土日祝診療・梅田駅から徒歩5分藤田歯科医院

睡眠時無呼吸症候群

無呼吸症患者さんインタビュー

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群

大きないびきとともに、睡眠中に何度も呼吸が止まる症状です。 医学的な定義では、10秒以上呼吸が止まる「無呼吸」や、呼吸が弱くなる「低呼吸」が、1時間あたり5回以上繰り返される状態をいいます。

睡眠中に何度も息が止まると眠りの質が悪くなり、日中の眠気や身体の怠さなどの症状を引き起こし、社会生活に影響を及ぼすことがあります。
また、血液中の酸素が欠乏することによって心臓、脳、血管に負担がかかり、脳卒中、狭心症、心筋梗塞などの重篤な合併症を来たす危険が高まります。
そのほか糖尿病、高血圧症などさまざまな持病への悪影響も報告されています。

当院は世界的に最も有名なスリープスプリント「ソムノデント」の認定歯科医院です。

当院での治療について

呼吸が詰まっている時の写真

睡眠時無呼吸症候群は、舌および顎が気道を塞いでしまうことで起こります。
睡眠時無呼吸症候群の治療や検査は、耳鼻咽喉科や呼吸器外科だけでなく、歯科医院でも可能です。

この症状の一般的な治療法として、CPAP(鼻に持続的に陽圧をかけ、呼吸を助ける方法)がありますが、歯科医院で行ういびき治療では、マウスピースを装着することでいびき及び睡眠時無呼吸症候群の改善を促すことができます。
いびきや睡眠時無呼吸症候群の治療で使われるマウスピースは、スポーツ用のマウスピースや歯ぎしり用のマウスピースとは形が違います。

マウスピースの写真
呼吸が詰まっている時の写真

いびき改善用のマウスピースを装着することで下顎が引き上げられ、それに伴って下がっていた舌も引き上げられると気道が広がり、呼吸が正常になっていびきの改善に繋がります。

無呼吸外来の治療費について

検査
8,800
無呼吸用マウスピース
220,000

藤田歯科医院

梅田駅から徒歩5分!
完全個室の診療室で、患者さまのお口のお悩みをしっかりとお聞きします。

診療内容

一般歯科・口腔外科・小児歯科・予防歯科・
インプラント・睡眠時無呼吸外来・矯正歯科

診療受付時間
10:00 - 13:00
14:00 - 19:00

※ 毎月1日、2日は休診日

大阪府大阪市北区小松原町1-4 ナンリビル4F

アクセス

  • 谷町線東梅田駅 出口 徒歩5分
  • 阪急大阪梅田駅 出口 徒歩5分
  • JR大阪駅 出口 徒歩6分

ご予約・お問い合わせ

初診WEB予約 06-6361-3290